口腔科学専攻/口腔保健学専攻
口腔科学専攻(博士課程)
 YouTube動画でも各分野の研究内容等を紹介しています。 各分野のURLからご覧ください。
	龙珠直播7年4月現在
	
		
			| 研 究 分 野 | 
			指 導 教 授 | 
			主 な 研 究 内 容 | 
		
		
			| 口腔顎顔面形態学 | 
			馬場  麻人 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 組織再生制御学 | 
			山本  朗仁 | 
			
			
				- 口腔組織幹細胞を用いた再生医療の開発
 
				- 幹細胞が産生する組織再生因子の同定と再生メカニズムの解明
 
				- 腫瘍の骨転移メカニズムの解明と新規抗がん剤の開発
 
				 
				準備中 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔生理学 | 
			松本  真司 | 
			
			
				- NMDA受容体とシナプス可塑性
 
				- 脳における口腔感覚情報の統合と相互作用
 
				- 咀嚼系活動による認知機能障害の改善
 
				- 水チャネル,アクアポリンの発現調節と機能調節の分子機構
 
				- 唾液腺における炎症性サイトカインの誘導と口腔の防御システム
 
				 
				https://youtu.be/a8HGBDKYNac 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔生命科学 | 
			工藤  保誠 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔病理学 | 
			常松 貴明 | 
			
			
				- シェーグレン症候群の病因解明に関する研究
 
				- 自己免疫疾患における性差のメカニズムに関する研究
 
				- T細胞のシグナル異常と自己免疫疾患に関する研究
 
				- 老化と自己免疫疾患に関する研究
 
				- ナノマテリアルとと免疫系に関する研究
 
				- 発癌機構と腫瘍免疫に関する研究
 
				- 細胞周期と発癌に関する研究
 
				 
				https://youtu.be/STIT_1weDbA 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔微生物学 | 
			住友  倫子 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 生体材料工学 | 
			濵田  賢一 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 予防歯学 | 
			片岡  宏介
			 (併任) 
			 | 
			
			
				- 抗免疫老化作用を有する経鼻ワクチンアジュバントの開発とその機能解明
 
				- ヒト唾液タンパク由来ペプチドを基盤とした新たな歯周病予防法の確立と実装化
 
				- 唾液抗原特異的分泌型IgA抗体産生メカニズムの解明
 
				- 感染予防のための唾液抗原特異的分泌型IgA抗体産生を強化する新規アジュバント開発
 
				- 唾液分泌型IgA抗体の新たな機能探索
 
				- 動脈硬化予防ワクチン開発を目指した新規粘膜アジュバントの機能解明
 
				- カンジダ菌増殖と菌糸発芽における希少糖の影響
 
				- う蝕予防のためのフッ化物応用の普及活動
 
				- 高齢者における口腔の健康が客観的評価で捉えたストレスに与える影響の検討
 
				- 高齢者における共分散構造分析を用いた口腔状態,食欲,低栄養の関連の検討 ?認知症予防のための食事指導と口腔管理の相乗効果に関する研究
 
				- 口腔の健康における遺伝子環境交互作用に関する研究
 
				- 抗酸化作用を有する天然ハーブによる歯周病予防に関する基礎研究
 
				- 口腔内細菌の増殖抑制を目指した天然ハーブエキスの探索
 
				 
				https://youtu.be/4X33sB-2tRE 
			 
			 | 
		
		
			| 歯科保存学 | 
			保坂  啓一 | 
			
			
				- 歯質接着に関する基礎研究と接着再生歯科治療への臨床応用
 
				- 歯髄炎の不可逆性化に関する病態の解析とその診断法の開発
 
				- 歯周病における組織破壊のメカニズムの免疫学的解析
 
				- 象牙質知覚過敏症の治療法の開発
 
				- デジタル技術を用いた次世代の機能?審美再生治療の創出
 
				- 光工学イメージング技法を用いた新しい診断,治療法の開発
 
				 
				https://youtu.be/PVFBewSiiAk 
			 
			 | 
		
		
			| 歯周歯内治療学 | 
			湯本  浩通 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔顎顔面補綴学 | 
			渡邉 恵 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 顎機能咬合再建学 | 
			松香  芳三 | 
			
			
				- 顎運動と咬合に関する研究
 
				- 睡眠ブラキシズムに関する研究
 
				- 顎関節症ならびに口腔顔面痛の診断と治療に関する研究
 
				- 歯や組織再生に関する研究
 
				- 金属アレルギーに関する研究
 
				- 補綴臨床に関する臨床疫学研究
 
				 
				準備中 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔内科学 | 
			  | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔外科学 | 
			栗尾 奈愛 | 
			
			
				- 新規骨再生医療の開発
 
				- 生体内吸収性骨補填材の開発
 
				- 変形性顎関節症の発症メカニズムに関する研究
 
				- 関節軟骨の再生に関する研究
 
				- Radiomicsの手法を用いた口腔癌頸部リンパ節転移の予測
 
				- 口腔癌の骨浸潤に関する研究
 
				- 唾液腺の再生に関する研究
 
				- 口腔癌の転移予測マーカーに関する研究
 
				 
				準備中 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔顎顔面矯正学 | 
			田中  栄二 | 
			
			
				- 頭蓋顎顔面の発生および成長発育機構に関する研究
 
				- 力学的刺激による歯周組織の改造に関する研究
 
				- 骨形成および骨吸収に関する生物学的研究
 
				- 先天異常や顎変形症に関する研究
 
				- 新規矯正材料の開発に関する研究
 
				- 顎?口腔系組織の再生医学に関する研究
 
				 
				https://youtu.be/jF2epI5O0Z4 
			 
			 | 
		
		
			| 小児歯科学 | 
			岩﨑  智憲 | 
			
			
				- 小児の睡眠時無呼吸に関する研究
 
				- 呼吸と顎顔面歯列形態との関連に関する研究
 
				- 歯?顎顔面の発生機構に関する研究
 
				- 幹細胞の性質に関する研究
 
				- 薬剤性歯肉増殖症の発症メカニズムと治療に関する研究
 
				- 小児齲蝕に関する疫学的研究
 
				- 小児の歯科診療時の協力性に関する行動科学的研究
 
				 
				https://youtu.be/5mEtU4m0Oy0 
			 
			 | 
		
		
			| 歯科放射線学 | 
			  | 
			
			
			 | 
		
		
			| 歯科麻酔科学 | 
			川人  伸次 | 
			
			
				- mTORを介した心筋保護作用:虚血再灌流障害に対する新しい治療法
 
				- 長寿遺伝子sirtuinの吸入麻酔薬によるプレコンディショニング作用への影響
 
				- 遺伝科学的手法を用いた歯周炎惹起血管異常の予防および治療法の開発と麻酔薬作用
 
				- 静脈麻酔薬が血管内皮細胞増殖因子と血管新生に与える影響
 
				 
				https://youtu.be/9jRQgv0Rbe0 
			 
			 | 
		
		
			| 総合診療歯科学 | 
			北村  直也 | 
			
			
			 | 
		
	
口腔保健学専攻(博士前期課程?博士後期課程)
	龙珠直播7年4月現在
	
		
			| 研 究 分 野 | 
			指 導 教 授 | 
			主 な 研 究 内 容 | 
		
		
			| 口腔保健医療管理学 | 
			藤原  奈津美 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔保健衛生学 | 
			日野出  大輔 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔保健支援学 | 
			尾崎  和美 | 
			
			
				- 歯周病と全身疾患との関連性に関する実験的研究
 
				- 口腔感染症予防のための各種物質の口腔細菌への影響に関する実験的研究
 
				- 歯科衛生士臨床実習の効果に関する質的研究
 
				- 歯科衛生士教育におけるOSCE形式実技試験の環境構築に関する研究
 
				- 福祉施設や在宅での多職種連携に基づく経口摂取支援業務へのICT導入に関する実証研究
 
				 
				https://youtu.be/CVUrcdAHEj8 
			 
			 | 
		
		
			| 口腔機能管理学 | 
			松山  美和 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 口腔保健福祉学 | 
			片岡  宏介 | 
			
			
				- 抗免疫老化作用を有する経鼻ワクチンアジュバントの開発とその機能解明
 
				- ヒト唾液タンパク由来ペプチドを基盤とした新たな歯周病予防法の確立と実装化
 
				- 唾液抗原特異的分泌型IgA抗体産生メカニズムの解明
 
				- 感染予防のための唾液抗原特異的分泌型IgA抗体産生を強化する新規アジュバント開発
 
				- 唾液分泌型IgA抗体の新たな機能探索
 
				- 動脈硬化予防ワクチン開発を目指した新規粘膜アジュバントの機能解明
 
				- カンジダ菌増殖と菌糸発芽における希少糖の影響
 
				- う蝕予防のためのフッ化物応用の普及活動
 
				- オーラルヘルスリテラシーと社会的フレイルとの相互関係に関する研究
 
				- オーラルフレイルとオーラルヘルスリテラシーに関する地域格差研究
 
				 
				https://youtu.be/4X33sB-2tRE 
			 
			 | 
		
		
			| 地域医療福祉学 | 
			白山  靖彦 | 
			
			
			 | 
		
	

    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
        Adobe Reader
        閲覧履歴