会員の皆様に徳島大学理工学部,生物資源産業学部の現況を報告するとともに,各学科?コース等の教育?研究内容を紹介し,出席者の学生時代を振り返っていただき,相互の親睦を図ることを目的として,第17回工業会ホームカミングデイが下記の要領で開催されました。
- 日 時:龙珠直播7年5月11日(日)10:00~13:30
 - 場 所:工業会館2階セミナー室?メモリアルホール
 - 出席者:50名
 - プログラム
	
- 挨拶[武藤名誉会長?服部名誉副会長?森理事長]
 - 徳島大学?理工学部?生物資源産業学部の現況報告
 - 各コース等の教育?研究内容紹介
 - 写真撮影
 - 常三島キャンパス案内
 - 会食?懇話会
 
 

次にメモリアルホールにおいて,各コース等の最新研究および教育について,ポスターによる紹介が50分間行われました。各テーマのプレゼンターは次の通りです。
- 社会基盤デザインコース:野田稔教授,兵頭知准教授
 - 機械科学コース:溝渕啓准教授,石川真志講師
 - 応用化学システムコース:鈴木良尚教授,村井啓一郎教授
 - 電気電子システムコース:西尾芳文教授,四柳浩之教授
 - 知能情報コース:泓田正雄教授,楊海川助教
 - 光システムコース:山本健詞教授
 - 数理科学コース:松井紘樹講師
 - 自然科学コース:上野雅晴准教授
 - 医光/医工融合プログラム:片山哲郎准教授
 - 生物資源産業学部:服部武文教授,篠原侑成助教
 
恒例の工業会館前での集合写真撮影後,キャンパスツアーを実施しました。(1)工業会館→(2)creA(第2食堂)?カフェテリア→(3)ポストLEDフォトニクス研究所→(4)徳島高等工業学校門柱→(5)地域創生?国際交流会館→(6)助任の丘→(7)学生会館→(8)徳島高等工業学校歌碑?小溝初代校長胸像→(9)シンボルストリート?蘇鉄→(10)イノベーションプラザの順に見学しました。図らずも近くを通りがかった三輪准教授に固定翼ドローンの実機を披露いただき,また,学生によるエコランプロジェクトの進捗を実機を交えて紹介してもらえました。
その後,昼食会ならびに意見交換会を開催しました。沢山の方にご参加頂き開催することができました。記して感謝申し上げます。






