徳島大学人と地域共創センターでは、今年度も小学生のためのロボット製作教室「徳島ロボットプログラミングクラブ」を開催します。
このロボット教室は、小学3年生から6年生のみなさんが大学生とともに、ロボットキット「ビュート ローバー ARM(アーム)」を使ったロボットの組立てや、ブロックを並べて作るプログラミングについて学びます。皆さんのご参加をお待ちしています!
協力:特定非営利活動法人 科学技術ネットワーク徳島、株式会社QLIPインターナショナル
 

徳島ロボットプログラミングクラブ2025ロボットコースチラシ (PDF 714KB)
開催日
- 第1回 2025年8月10日(日曜日)9時30分~12時30分 ロボット組み立て
 - 第2回 2025年8月17日(日曜日)9時30分~12時30分 プログラミング
 - 第3回 2025年8月24日(日曜日)9時30分~12時30分 ライントレーサ
 
会場
徳島大学人と地域共創センター(教養教育6号館 講義室)
住所:徳島市南常三島町1丁目1番地
 
内容
ロボットキット「ビュート ローバー ARM(アーム)」を使ったロボットの組立てや、ブロックを並べて作るプログラミングについて学びます。
 
講師
浮田浩行先生(徳島大学大学院社会産業理工学研究部 講師) 
 
参加方法
対面開催
 
費用
ロボットキット代金 9,000円程度(乾電池2個含む)
 
対象
小学3年生~6年生と保護者
(ロボット組立の補助等が必要になる場合がありますので、必ず保護者の方の付き添いをお願いいたします。)
 
申し込み期間
2025年6月30日(月曜日)~7月27日(日曜日)
 
申し込み方法
下記の申し込みフォームまたは二次元コードから必要事項を記入してお申込みください。
- 申込み多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。
 - 受講の可否については、申込締め切り後(7月28日(月曜日))??????にメールにて連絡させていただきます。必ずご確認ください。
 
受講にあたっての注意事項
- 本講座は、徳島大学の教室にて対面形式のみで実施いたします。(オンラインでは実施しません)
 - 連絡は基本的にメールで行います。受講生(お子様)がメールを使用できない場合は、保護者の方と連絡を取らせていただきますのでご了承ください。
 - 受講確定後にロボットキットの購入方法について連絡します。受講確定後に受講をキャンセルされた場合でも、ロボットキットは自己負担となりますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
 - 講座当日はロボット組み立ての補助等が必要になる場合がありますので、保護者の方も付き添いをお願いいたします。
 - ノートパソコンをお持ちの方は、是非ご持参ください。ノートパソコンが無くても受講は可能ですが、ノートパソコンをお持ちいただくとご自宅でもロボットを動かすことができます。
 - 本講座でプログラミングに使用できるパソコンはWindows10 /11のみです。Macではプログラミングができませんのでご注意ください。
 
お問い合わせ先
徳島大学人と地域共創センター
(徳島大学法人運営部地域創生課地域連携係)
住所:〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
電話番号:088-656-7651
メールアドレス:cr-office@tokushima-u.ac.jp
    (徳島大学法人運営部地域創生課地域連携係)
住所:〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
電話番号:088-656-7651
メールアドレス:cr-office@tokushima-u.ac.jp


